ロードトゥ掛川花鳥園2022~その6

早朝のセントレアこと中部国際空港。
保安検査場を抜けてすぐ目の前にはだれでも知ってる鶴のマーク。

しかし、格安航空の搭乗口はここでもやはり最果ての場所にあります。
こじんまりした仙台空港ですら、地の果てにありましたが、広大なセントラルジャパンインターナショナルエアポートの一番端っことなると、この通り、肉眼で搭乗口が見えません。光のかなたです。ニフラム!

さようなら名古屋。工業地帯が見えます。何かのタンクがフジツボみたい。


富士山!?富士山だ!!
誰が見ても一発で富士山ってわかる富士山っぷり、さすが富士は日本一の山だよ。


あと、なんかすんごい雪山の上を通りました。もう4月なのに日本海側はすごいな。
これよく雪山で遭難する話に出てくる山でしょ多分。

帰ってから教えてもらったんだけど、右側中央の黒っぽいところが多分「奥利根湖」なので、手前の雪山は群馬県の朝日岳とかそのあたりみたいです。もうちょい下が、ギネスに認定されるほど人が死んだという谷川岳。なるほどなるほど~。

定刻通りに仙台空港に到着。
311の津波で水没しただけあって、到着ロビーまでの道中もあちこちに津波警報発令時の避難経路が示してあります。

この後、ほんと全然やる気が出ないので空港でプレミアム生ソフトクリームのクレミア(とても美味しい)を食べてから、帰って何食わぬ顔でリモート勤務にログインしました。昨日の今頃は楽園にいたのが夢のようだ。
来年も楽園へ行くために、お金を稼がなければならない。